意外と知られていない 税理士の仕事

税理士という名前はよく聞くでござるが、具体的にどんな仕事をしているのか、実は良く分かっていないでござる…。どうやら「税」と「会計」の“ぷろふぇっしょなる”で、社会の役に立てて働きがいのある仕事だって噂でござる。町のいろんな人から頼りにされているらしいでござるが…。一体、税理士って何者でござる?

税理士だけの3つの仕事税理士だけの3つの仕事

税金に関する手続きや法律は非常に複雑なため、専門家である税理士がお手伝いをしています。

  • 税務代理

    税務署などに対して、確定申告をはじめとする税金に関する申告や申請、不服申し立てなどを納税者に代わって行います。

  • 税務書類作成

    確定申告書や決算書などの税務書類を、専門家としての判断に基づいて作成します。

  • 税務相談

    依頼者が税金のことで困ったとき、わからないとき、回答やアドバイスをすることができます。

まだまだあります!税理士の仕事

詳しくはこちら

税理士の魅力

企業のトップと
仕事ができるでござる

企業のトップと仕事ができるでござる

企業のトップと
仕事ができるでござる

経営者にとって税理士は、税務の専門家としては勿論、会社経営のアドバイザーとしての側面もあります。仕事を通じて様々な業種の経営に携わることが可能です。税理士と聞くと、数字を扱うお堅いイメージがありますが、実際には経営の悩みや将来のビジョンについて、クライアントと密にコミュニケーションをとることが重要な仕事です。専門知識を活かしてクライアントを支え、企業が成長していく姿を間近で見ることができるのは、税理士にとっての何よりの喜びです。

自分に合った働き方を
選べるでござる

自分に合った働き方を選べるでござる

自分に合った働き方を
選べるでござる

税理士のワークスタイルですが、大きく「独立開業」と「税理士事務所や税理士法人などに勤務」の二つに分けられます。独立開業のメリットとして、時間の融通が利くことや、自分の経営理念で仕事ができることなどが挙げられます。一方、税理士事務所や税理士法人などに勤務するメリットとしては、組織力を活かした税務サービスを提供することができ、自身のスキルアップを目指すには理想的な環境だと言えます。士業である税理士は全国どこでも働くことができますし、まさに自分なりの働き方を見つけやすい仕事です。

若手でもすぐに
活躍できるでござる

若手でもすぐに活躍できるでござる

若手でもすぐに
活躍できるでござる

現在、税理士業界では高齢化が進んでおり、その一方で若い経営者は増えているため、同年代で相談しやすい若手税理士に対するニーズが高まっています。近年では税理士業界もIT化が進み、クラウド会計やWEB会議を駆使したサービスの提供が必須になりつつある為、デジタルネイティブ世代の税理士の活躍が期待されています。

努力次第で高収入を
得ることが
できるでござる

努力次第で高収入を得ることができるでござる

努力次第で高収入を
得ることができるでござる

厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」によると、税理士の平均年収は約944万円となっています。(公認会計士を含んだ統計)また税理士には定年がなく、国家資格なので結婚や出産で一時キャリアを中断しても復職しやすいといった特徴もあり、生涯にわたり安定的に収入を得やすいと言えるでしょう。

税理士からのメッセージ

税理士 熊本さん

税理士熊本さん

家庭も仕事も
両立できます

税理士業界との出会いは、まだ簿記を習得中の学生のころ、税理士事務所のアルバイトで補助業務の手伝いをしたことから始まりました。その後4回の受験で税理士試験に合格し、勤務税理士を経て独立開業をしました。
開業してから3人の子供を出産しました。妊娠中や産後など、お客さんも不安に思われるだろうなと危惧していましたが、快く受け入れて下さり、企業の月次決算の打ち合わせをしているかと思えば、子育ての話などによくすり替わったものです。今でもまずは学校行事と土日の校外活動をスケジュールに入れ、仕事のスケジュールを埋め込みます。
ここ10年くらいでは、顧問先は年下の世代が増えてきました。特に初めて起業しますという方にとっては、税理士がすべての法務の入り口になることが多く、税務以外のことについても容赦なく聞かれます。広い知識や人脈を身につけ、解決していきます。
今後も税務のことはもちろん、プライベートなことでも、何かあったときにまずは聞いてみようと思われるような人になりたいというのが、私の目標であり、それを聞かれる存在のひとつに成り得る「税理士」に仕事のやりがいを感じます。

税理士 笠戸さん

税理士笠戸さん

働きながらでも
チャンスがあります

私は高校卒業後、長崎大学経済学部に進学し、部活動とアルバイトに励むどこにでもいそうな学生で、会計や税法の授業なんて受けたことがありませんでした。
大学卒業後は長崎の地場大手企業に就職したのですが、バブル崩壊後の冷え込んだ経済環境の中、会社の業績が急激に悪化し、深夜まで残業することもしばしばでした。
私は「今、会社が倒産したら自分に何が出来るだろうか。何か手に職を付けなければ」と思うようになり、資格の本を何度も手に取って「どんな国家資格があるのか。働きながら目指せる資格はあるのか」条件を絞りながら探していると、「税理士」という税の専門家として活躍できて働きながらでも目指せる資格があることを知りました。
ほどなくして会社を辞め、税理士事務所に勤めながら受験をスタート。
仕事と勉強を両立させることの難しさを思い知らされながらも、周りの強力なサポートに助けられ初志貫徹することが出来ました。
この試験は、働きながらでも受験しやすい科目合格制度なので、諦めずに努力を続ければ必ず報われる試験ですよ。